« 段床のある甍の家 ~柱状改良 | メイン | 段床のある甍の家 ~砕石敷き込み »

2016年6月22日 (水)

段床のある甍の家 ~鎮め物

6月22日

地鎮祭の際に神主さんから頂いた「鎮め物」。
今日は、その鎮め物を基礎の下になる部分に埋めました。

地鎮祭は、この土地の神様にご挨拶し、
ここで家を建てることの許しを請う儀式です。
その際、神主さんから頂くのが「お札 フダ」と「鎮め物」。

このたびの鎮め物、中身は確認していませんが
神社によっては石やガラスの玉、氏神様の境内の砂などが入っているようです。

Rimg0547



鎮物を捧げて土地の神様を丁重に祭ることで
工事の安全とここに暮らす家族に平安をもたらすと考えられています。

神社さんによっては「お札」も「鎮め物」もない場合もありますが
やはりいただけると安心するものです。
工事の安全とお施主様ご家族のご多幸を祈りながら埋納しました。


「鎮め物」clover
昔は鎮め物として人形(ヒトガタ)や 鏡・剣・矛などを埋めたといいます。
人柱(ヒトバシラ)という言葉を聞かれたこともあると思いますが、
ヒトガタはその人柱が形式化したものです。
以外に思われるかもしれませんが、建築工事はそれだけ難の多い工事とされています。

また、武具や鏡・玉は御神宝(神様の宝物、調度品)とされており
砂や小石などは、神霊の宿るものとされています。